fc2ブログ

 

喜楽に 気ままに きまぐれに。
 

 

 
さ。長々と綴ってきた島根旅行記。
今回で最終回です。帰ります。

この日も7時過ぎの出発。
4日間すべて7時過ぎの出発・・・優秀でした。笑。

帰るだけとはいえ、せっかくなので萩を通って秋吉台へ行くことに。
ちょうど高速のICも近くて乗りやすいしね。

というわけで萩に向かって海沿いは行かず、山道を。
どのくらい混むかわからなかったしね。

DSCF1805.jpg

しっかし。
いくら休日で朝早いとはいえ、車がほとんど走ってない!!(°ロ°)ワーォ

途中、国道315号に入ったけど、車数台としかすれ違わなかった(笑)
快走だけど、大丈夫か?!島根!山口!って思っちゃった(−ャ−;)うふふー

DSCF1807.jpg

しかし、本当に山口県に入った途端にガードレールがオレンジ。
わりと好き(´艸`)

萩市街に近づいたときに「吉田松陰誕生地」とかいう看板が。
ササッと見て行くか、と寄り道。

DSCF1818.jpg

松陰先生!!(°ロ°)
花燃ゆ、初回2〜3話しか見てなくてゴメンナサイ…。

DSCF1823.jpg

DSCF1824.jpg

お墓に手を合わせてサササッと出発。
そしたら今度は「伊藤博文旧宅」とな。

観光客が歩いてるのを辿って到着。
駐車場が見当たらなかったのでバイクを横付け。スミマセン。

DSCF1829.jpg

DSCF1830.jpg

DSCF1833.jpg

伊藤博文氏に挨拶して、ここもサササッと。笑。
近くに松下村塾もあったらしいけど、そこはやめといた。

萩の街中を走り抜け、最終目的地・秋吉台へ。
相方は小学生以来だそうな。

DSCF1838.jpg

心地よい緑のトンネルを抜けたら・・・。
出たっ!岩っ!!笑。

DSCF1846.jpg

DSCF1850.jpg

生月島とか、阿蘇を走ってるかんじで気持ちよかったー。
でも岩だらけ。笑。

DSCF1856.jpg

DSCF1863.jpg

あの中を散策できるみたいだったけど、展望台に寄って見ただけ。
時間があれば少し散策したかったけどねー。

このとき10時半くらい。
お昼にはビミョーな時間。

なので高速に乗る前に少し早いけどコンビニで腹ごしらえすることに。
美祢ICまでコンビニなくて焦ったけど、IC少し越えたところにあった〜(´∀`;)

そこからはひたすら高速。
疲れも出てるのでムリはせずに。

古賀SAで休憩。
ここらへん来ると帰ってきちゃったなーって気持ちが。

DSCF1870.jpg

そのあとも1回休憩したけど、まっすぐ帰宅。
なんだかんだで15時半には着いたんだよなー。

事故ることもなく、大きなトラブルやケンカもなく。
長距離の運転、お疲れさまでした(*uvu)”

当たり前だろうけど、乗ってるあいだ気を遣ってくれるので助かりやした。
たまに暴走するけどね。笑。

いい旅でございました。
また行こうね。



 
スポンサーサイト



 

 

 

 
島根の旅三日目。
ぼちぼち帰り支度です。

この日も早々起きて7時過ぎに宿を出発。
二日間お世話になりましたー!

IMG_3414_201505101113566d3.jpg

帰り支度なので南下しないとなんだけど、行けるんなら境港と大山走りたい。
ということで、お隣の鳥取県へ行くことに。

広域農道をひた走り、あのCMで有名なところへ。
しっかし広域農道、ほとんど車走ってなくて快適すぎたぜ。笑。

↓これでわかる人は島根&鳥取県民くらい??笑。

DSCF1663.jpg

答えは、某車のCMの”ベタ踏み坂”です!

DSCF1678.jpg

傾斜がすごいわけではないけど、ずーっと続くので”ベタ踏み”なんだろうなぁ。
交差点ではいろんな人が写真撮ってました。笑。

DSCF1681.jpg

イェーイ!鳥取けーん!(・∀・)

DSCF1687.jpg

一旦、境港をスルーして島根県に再び入り美保神社へ。
なんで??と思う方はGoogleマップで調べてみましょう。笑。

IMG_3415.jpg

DSCF1693.jpg

DSCF1701.jpg

DSCF1696.jpg

この日はこどもの日ということもあって、お参りされてる方がいました。
いい時に行ったもんだ。

DSCF1713.jpg

名物らしいイカ焼きをスルーして再び境港へ。
港に行ったらやっぱり海鮮でしょ!ということで。

DSCF1723.jpg

このとき10時頃だったけどお客さんけっこーいたなぁ。
うふふ(*´艸`)美味しそう♪

DSCF1722.jpg

IMG_3427.jpg

白飯か酢飯が選べるのがよかったねー。
美味しくいただきました。

さ。時間があるわけではないのでさくさく出発。
目指せ大山。

天気もよかったということで、大山に近づくにつれ車が増えて。
でもそこがバイクのいいところで、スイスイ抜いてったぜ〜(=ャ=)

DSCF1731.jpg

DSCF1738.jpg

走りながら「おぉぉぉー(・∀・)大山キタァァァー」とプチ感動。笑。
走ってて気持ちいかった。

DSCF1740.jpg

DSCF1743.jpg

軽くぐるっと回ってビューポイントへ。
車もバイクもいっぱいだった。

DSCF1748.jpg

DSCF1753.jpg

ウチのドカさんと。
裏?に回るとこんなにも山の姿が違うもんなのねー。

ちょっと時間押してたので、山陰道(途中無料区間)で出雲まで。
そこからは日本海岸線沿いの国道9号を。

国道だから混むかなーと思ってたら、混むことなく。
スルスルーと最後の目的地、仁摩まで。

ワタシが島根に行ったら絶対行きたかった、仁摩サンドミュージアム!!
ようやく行けました!(*´∀`)

DSCF1771.jpg

ここに一年計の大きな砂時計があるのです。
これ↓を見てみたかったのです。

DSCF1777.jpg

とういのは立て前で、マンガ「砂時計」の影響です。笑。
砂時計ファンとしては一度は行きたいところなのです(*´艸`)ぐふふー。

DSCF1788.jpg

ホントはそのまま鳴き砂で有名な琴ヶ浜も寄りたかったけど。
少しでも南下しないとだし、砂時計が見れたので満足♪満足♪

ずっと海沿いの道に飽きてきた私たち。笑。
途中、山の中を走る道に入ったけど、なかなかおもしろい道だった〜。

その日の宿泊地・益田市へ。
・・・なんもなさすぎてびっくりした(←失礼w)

予約したビジネスホテルでの出来事があまりにもおもしろすぎたんだけど、いろいろあるし長くなるので割愛。笑。

ご飯は近くにあったトンカツ屋さんへ。
まずはビールでカンパーイ☆

DSCF1800.jpg

トンカツ美味しかったー(*´艸`)
久しぶりで美味しかったー♪

DSCF1801.jpg

コンビニで翌朝のご飯とちょっとお酒を買って部屋へ。
私はあまりにも眠すぎてほとんど呑んでなかった。笑。

さ。翌日はいよいよ最終日。
帰るだけとはいえ、疲れもたまってるので安全運転でいきましょう!

おやすみなさーい!

 

 

 

 

 
早々寝たのもあっていつもの起床時間よりはやく目覚めた。
早く出たかったし、さくさく出発用意。

泊まった民宿から出雲大社までは路線バスで行くもよう。
そのバス停までまぁまぁ遠いこと。笑。

二人で島根の町を見ながら歩いたぜ。
前日がバイク乗りっぱなしだったから、まぁまぁ足腰に背中が痛かったぜ。笑。

DSCF1538.jpg

路線バスに乗ってる人ほぼ全員観光客だったと思う。笑。
ちょっと手前で降りた私たち。

DSCF1541.jpg

DSCF1546.jpg

来たきたー(´艸`)
↓竹内まりあさんのご実家だそうな。

DSCF1550.jpg

来たぜー!!
出雲大社ー!!(・∀・)

DSCF1552.jpg

この時点で8時半すぎたくらいなんだけど参拝客多っ。
予想はしてたけど予想外デス。

一応観光マップ見ながら行ったけど、観光客の流れにのって移動(笑)
柏手も周りの様子を伺いながら(笑)

DSCF1566.jpg

DSCF1594.jpg

DSCF1600.jpg

DSCF1602.jpg

参拝したあと、せっかくだし、と出雲そばを。
そこまでお腹すいてたわけではなかったので、二人で半分こ。

DSCF1596.jpg

出雲大社をあとにして、電車で松江へ。
時刻表とかを確認してたわけではなかったけど、ちょうど出発の10分前だった(´∀`)

DSCF1607.jpg

DSCF1612.jpg

このとき11時頃で、乗車時間も1時間ほどだったのに食べるもの何も買わず…orz
なので、お腹がすいた相方は買ったおみやげを開けてた。笑。

DSCF1613.jpg

電車に乗ってる間は雨降ってた。
なので宍道湖もどんよりどよどよ。

DSCF1617.jpg

DSCF1619.jpg

松江に到着!
とりあえずお城へ向かう。

DSCF1626.jpg

せっかくだし天守閣行きたい!とお願いしてみる。
でもこれがちょっと失敗だったかと後悔してみる。

お城を見たあと、前日見つけた観光マップを頼りに城下町へ。
お昼も食べたかったし。

しかし、いくら歩いても飲食店がナイ!!
見つけたと思ったら休みかすごい行列。

並んでまで食べたくない私たちなので、素通りして目指す酒屋へ。
そこはなんとか開いてたー(´∀`)ホッ

DSCF1638.jpg

空きっ腹に日本酒試飲。笑。
でも呑みやすくて美味しかったー(*´艸`)

持ち帰るのが困難なので、パンフレットもらって取り寄せることに。
ただ、ちっこい瓶のは2本ばかし買って帰ることに。

酒屋をあとにして歩いたけど、やっぱしお店がない!!笑。
大通りまで出たけど、島根まで来てチェーン店はね〜と。

さすがに歩き疲れてバスで松江駅へ。
しかしここでもお店が少なく、仕方ないので駅にある軽食のお店へ。

とりあえずお腹は満たされたので、さくさく玉造温泉へ行くべと。
しかしここでも悲劇が!

電車で行こうと思ってたら、その電車が出たあとで。
しかも次は1時間待ち・・・orz

仕方ないので払い戻ししてバスで行くことに。
揺らり揺られて玉造温泉到着。

しかし・・・GWというものをナメていたよ。
日帰り温泉、GW中はやってないという旅館続出!オーマイガッ!(°ロ°;)

しらみつぶしに旅館をあたって、最後の砦へ。
諦めかけてた私。しかし、やってるってー!(TロT)ワァァーイ

歩き回って疲れきった体を温泉で癒してきました。
気持ちえがった〜♪

ほくほくな気持ちで玉造温泉から出雲へ。
今夜の晩餐をすべくお店を探す。

お店はいいとこに当たりました(TへT)
席もギリ空いてたし、ご飯も美味しかった〜

DSCF1646.jpg

宍道湖といえばやっぱりしじみ!
しじみのダシが美味しかった〜!

DSCF1647.jpg

高級魚とやらののどぐろ。
食べて納得。笑。

IMG_4398.jpg

カメノテ。
見た目グロイけど、うん、マジで美味しかった。

DSCF1650.jpg

そしてコレ!ぼべ貝!
見た目怪しすぎるけど、これがなかなかの絶品!

お店の味付けも良かったのでしょう。
ワタシ箸が止まらんかった。笑。

夜ご飯はほんと大正解。
昼の悲劇が吹っ飛ぶほどでした。

電車の時間もあったのでさくさくお会計。
宿の最寄り駅まで。

宿に着いて寝る前の一杯。笑。
でもワタシは眠気とお腹いっぱいで呑みきれず。

DSCF1653.jpg

でも呑みやすくてほんと美味しいお酒でした。
はよ注文せんば。笑。

なかなか満喫できた2日目でした。
翌日も朝早くの出発なので、早々おやすみなさーい。
 

 

 

 

 
GWに休みが取れたら旅行行くべ、と話してた私たち。
私は今年は特に仕事の依頼もなく。(入れなかったというかw)

相方の休みが決まったのはGW直前。
5/3〜6とのことで。

日にちが決まったらまずしなければ行けないこと。
それは宿の手配!!!

さすがに空いてないだろうと思いながらもひたすら電話!
ものの見事にビジネスホテルは全滅…orz

当たり前だってな。笑。

ビジネスホテルから民宿に切り換えてひたすら電話。
10件目くらいでOKの返事が!(・∀・)ヒャホーイ

なんとか素泊まりで1・2日目の連泊宿ゲット!
3日目は、どこにいるかわからないので当日決めることに。

というわけで。
バタバタ荷造りして翌朝7時に出発。

天気が大幅に変更して出発の時点で雨。
こりゃー移動だけで終わりそうなかんじだな。

カッパ着て出たけど、どーやら相方のカッパが機能してないもよう。
もうボロボロではあったんだけど、限界きたらしい。

乗ってすぐのPAでカッパ探したけどなし。
つーか休憩で寄ったSA全てカッパがない!マジでか!

IMG_4362.jpg

さすがにズブ濡れで、最悪カゼひきそうってことで急きょ降りることに。
ちなみに私のは大丈夫でした(=ω=)

近くにホームセンターがあったので、寄ってカッパとズボン(ほぼ作業着)を購入。
ただでさえ雨で遅れてるので、さくさく着替えて出発。

そーいえばどこに向かってるの?とお思いでしょう(*=ャ=)
ふふふー。今回の旅はこちらへ行ってきました!!

DSCF1535.jpg

これじゃワカラナイって?いやいや。
しまねっこがいる島根ですよ!!

前から行きたいねーと話してた私たち。
満を持しての島根ツーリングです。

ちなみに今回はタンデムツーリングです。
さすがに私は運転キツいだろうということで。

DSCF1532.jpg

再び乗った高速を降りて、地図確認で道の駅へ。
本当だったら石見銀山通って行きたかったんだけどねー時間がねー。

でも、ここから出雲まで出る道が気持ちよかったのですよ。
雨は小降りだったけど、そのシトシトしたかんじがとても気持ちよくて。

夕方に出雲市内に到着。
宿を探してる最中ステキなお店発見。

ファッションセンターし−まーむーら〜♪
初めての島根で初めて寄ったのがここって(笑)

でも、さすがに作業用のズボンでは観光できないので(ーvー;)
相方のズボンを購入。

そしてようやくで民宿に到着。
なんか想像してた民宿と違ってすっげーんですけど(°ロ°)

IMG_4367.jpg

カッパと言えどずぶ濡れだわ、荷物もカバーしてたけどずぶ濡れだわ、で。
宿の奥さんがあれこれしてくれて、、、ほんとスイマセン(−_−;)

素泊まりだったし、ズブ濡れで着替えるのも面倒だったので先にコンビニへ。
ここまで来たけど、もう夜はコンビニ飯で豪遊です。笑。

買って戻って濡れたものの片付けとかしてお風呂へ。
はぁぁぁ〜生き返る〜(´∀`*)

無事、島根入り〜!!ってことでカンパーイ☆
おつかれー!(・∀・)人(´∀`)

IMG_4369.jpg

IMG_4368_201505080956132a5.jpg

↑・・・豪遊?(笑)
↓島根のお酒があったのだ。

IMG_4372.jpg

だらだらして翌日の行き先とかを決めて。
さすがに疲れたので早々就寝。

2日目は出雲を満喫するぞー(`∀´)
おやすみなさーい! 

 

 

 

 




明日から仕事だけど果たしてちゃんと行けるのかドギマギしてるあやてぃんです。
どもども。コンバンワ。


この年末年始、九州は長崎・佐賀・福岡に行ってきました。(佐賀は温泉に入っただけだけど)
相方に会うのが5・みんなとの旅を楽しむのが3・マイミクあやさんに会うのが2。
ってかんじの今回の旅。
でも実際行ってみると食い倒れがメインとなってました。笑。

いや~食った、食った。

食事の写真をメインに思い出を振り返ってみることにしましょう。




そもそも今回の旅。

飛行機は一切使ってません。
九州なのに、です。

まず、福島から夜行バスに乗り大阪へ。
大阪(というより尼崎)で今回一緒に行くたくぼん夫婦&よぅさんと合流し、そのたくぼん夫婦の車で長崎へ。
帰りはワタシのみ福岡から夜行バスで東京まで行き、福島まで新幹線使って帰宅。

素晴らしいプランでしょ?w


雪の影響が心配のなか無事に大阪に着いてみんなと合流。
そして朝マックをしたあと高速に乗り目指すは長崎。
思いのほか順調に進み、下松SAでお昼をとったあと関門海峡を通る前に壇ノ浦PAに寄り関門橋を見る。

みんな意見は一緒でした。

フォト

「短っ!!」

あっという間の九州入りでした。笑。


福岡を抜け、金立SAあたりから雪が本格的に降る。
通行止めが心配だったけど相方の最寄りのICまでは解除になったので、一度も高速を降りることなく無事到着。
よかった。
ワタシは4ヶ月ぶりの再会。

合流した後、夜中のカウントダウンにむけ腹ごしらえ。
いろいろあった結果、よしぎゅー(吉野家)にw
そのあいだ雪は止みませんでした。
みんなで大学の頃に戻ったようでしたw

年越しのカウントダウンはハウステンボスで。
一言、・・・寒い!!
なるべく暖かいところに入るように移動してました。
でも、イルミネーション、そしてカウントダウンの花火がすげーキレイでした。


フォト

フォト


家族以外で年を越すのは初めてでした。
しかも念願でもあった”相方と年越しする”も初めてでした。
よかった、よかった。

今年もヨロシクね。
と挨拶をして寒いなか市内へ帰りました。



翌日はみんなで長崎市内観光。
おかげさまで雪は溶けたんだけど、風が冷たいこと、冷たいこと。
路面電車に乗り中華街へ。

フォト

目的はちゃんぽんだったけど、途中マファール(よりより)の試食に始まり、混んでたために待ってるあいだの角煮マン、そして腹がかなり減ったからとちゃんぽん以外にチャーハンを。
この時点でかなり食ってますw

フォト
メインのちゃんぽん。


フォト
みんなでわけたチャーハン。


フォト
相方は焼ビーフン。
こっちのほうがウマかったかもw


腹を満たしたあとは大浦天主堂へ。
初めて中に入りました。

フォト

ここらへんがカメラマンなのか、ここで撮影したら・ここで挙式をしたらキレイなんだろうなって思ってしまいました。


大浦天主堂まできたのにグラバー園には行かずw、おみやげのカステラを買いつつカステラを試食しまくってました。
あ、あと角煮マンの試食ももらったなぁw

寒さに負けてほかには行かず、夜の酒とつまみを調達して相方のおうちへ。
ここでは、皿うどんをはじめ、煮ごみや煮なます、すき焼きなどたくさんのごちそうをいただきました。

フォト

フォト


すごく楽しい時間だったなぁ。



猫の鳴き声で目を覚まし、うつらうつらとしながら起きたその日はみんなで福岡入り。
の前に。
前日飲んで食ってそのまま就寝になった男子のために佐賀にある温泉へ。

嬉野温泉。
日本三大美肌の湯なので、機会があれば皆様行ってみてくださんせ。

つるっとさっぱりになったところで高速に乗り目指すは福岡。
だけど、なにやら渋滞のもよう。
なので渋滞の手前PAで腹ごしらえ。


フォト
ワタシ、たくぼん、よぅさんはあごだしラーメン。


フォト
相方はから揚げそば。


どっちもウマーでした。

みごとに渋滞にはまり、運転手以外はみんな交互にお昼寝タイム。
悪いな~と思いつつ、睡魔には勝てませんでした。(ほんとゴメンねっ)
おかげさまで福岡に着いたのはホテルチェックインの17時前。
まぁ目的は屋台のとんこつラーメンとかだったからさほど気になんなかったけど。

というわけで、チェックインしたあと地図を見ながら観光客オーラもろ出しで中州の屋台へ。

フォト

初めて本場でとんこつラーメンいただきました。
そのほかにおでんと明太ギョーザも。
ウマかったです。


フォト

フォト

フォト



みんなでちょこっと食いだったのでお酒飲みつつ・・・とお店を探したけどどこもいっぱいでったので、見つけた酒屋でお酒を買い、デパ地下で総菜を買い、地下鉄の乗り場を間違えつつもホテルへ戻り、部屋で乾杯☆
周りをあんまり気にしないで飲めたからすごく楽しかった。



旅の最終日。
ワタシと相方は博多駅まで送ってもらい、そこでみんなとサヨナラばいばい。
ありがとね。
そして午後から会うことになってたあやさんとの待ち合わせ時間までふたりでおみやげ選び。
ものすごい人、というかのもすごい観光客(帰省客)でした。

ちょっと時間があったので相方とカフェで少しお話。
その時間があったからか、バイバイするとき思ってた以上に辛かった。
でもそれじゃキリがないから、じゃ!また!とバイバイして、待ち合わせの場所へ。



約1年ぶりの再会のあやさん。
相変わらずかわいいデス。
おすすめのカフェに連れてってもらう。
連日の食い倒れでお腹イパーイだったけど、オムライスを注文。

前菜も美味しかったけど、オムライスがほんとウマー♪

フォト

フォト


でも、やっぱり食べれなくて・・・。
ごめんなさい。また食べにきますw


夕方までしゃべり倒す。
せっかく福岡に来たからどこか観光へ・・・ってお互い思ってたけど、せっかく来たからたくさんのこと話したいってお互い思ってて。
願いが叶ってよかった、よかった。
これまた充実した時間でした。
会えてよかった。


バスの時間に近づいたので、また会いましょうと挨拶してバイバイして。
14時間という長い時間バスに乗って着いた東京。
悩んだ末に新幹線で帰ることに。
その乗車中、ようやく空いたお腹にもらったドーナツを与える。

フォト


そして無事帰宅。




距離も時間も長い旅行だったけど、それがほとんど感じない楽しすぎる旅でした。

一緒に行ってくれた友人、久しぶりに会えた友人、ずっと会いたかった相方。

楽しい時間をありがとう。

今年も、これからも。ヨロシクね。
 

 

 

*Template By-MoMo.ka* Copyright © 2023 裏まにまに。, all rights reserved.

きたむらあやこ。

Author:きたむらあやこ。
あまのじゃくあやこの気まぐれ日記です。

福島出身の長崎人。
BUMP好きの邦画好き。
旦那と寝る前の酒飲みが好き。旦那も好き。
あちこち出かけるのも好き。
目指せ。全国制覇!!

未分類 (327)
日記。 (219)
旅。 (8)
BUMP。 (18)
撮影。 (83)
ひとりごと。 (119)
音楽。 (12)
tacica。 (8)
映画。 (22)
お菓子。 (27)
震災。 (12)
車。 (22)
ごはん。 (5)
セミナー。 (8)
bike。 (4)
結婚式。 (14)
キモノ。 (4)
はんこ。 (58)

このブログをリンクに追加する